こんにちは、いべとれです。
7月17日はどんな日でしょうか。記念日、イベント、出来事、有名人の誕生日や旧暦などの情報、その他雑学などをまとめました。
スピーチのネタや話題づくりなどに活用ください。
7月17日の誕生花
7月17日の誕生花は「アメリカデイコ」で、花言葉は「夢の力」です。

「アメリカデイコ」は江戸時代に日本へ渡来し、庭木や街路樹として植えられています。比較的暖かい地方に生息し、鹿児島県の県木となっています。
2020年の7月17日の旧暦、六曜、節気情報
| 旧暦 | 6/27 | 
|---|---|
| 干支 | 辛酉 | 
| 読み方 | かのととり | 
| 六曜 | 先勝 | 
| 意味 | せんかち。「せんしょう」とも読む。急用や訴訟などは吉日。午後は凶 | 
| 二十四節気 | |
| 雑節・行事 | |
| 月齢 | 25.8 | 
| 1年の何日目 | 199 | 
※正午の月齢を表しています。
7月17日が誕生日の有名人
- 荒俣 宏
 - 大竹 しのぶ
 - 杉山 清貴
 - 木原 実
 - 長江 健次
 - 北村 一輝
 - 田中 律子
 - 古坂大魔王
 - トシ
 - 浅田 舞
 
7月17日の記念日、出来事
漫画の日
出典:ウィキべディア
1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)が発刊された日として、「漫画の日」に制定されました。
1992年4月8日に財政難の為に終刊になるまで、なんと151年間も発行されていたのです。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれました。
また、この日とは別に、手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」になっている。
東京の日

1868(慶応4)年、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰(とうけい)」に改称された日として「東京の日」に制定されています。
この「亰(けい)」という文字、「京(きょう)」の異体字で、意味は同じです。
世界絵文字デー
現在SNSで普通に使っている絵文字、この絵文字は実は日本人が作ったってご存知でしたか?
絵文字は日本のデザイナー、「栗田穣崇(しげたか)」さんで、まだガラケー時代のiモードで利用できるものとして1999年に開発されました。
これまでテキストを利用して絵を作るアスキーアートなどが出てきましたが、絵文字は「EMOJI」という名前で国際的に利用されるものになりました。
現在では所有者と同じ顔の動きをする絵文字が各社からリリースされています。それくらい世界に広がったものなのですね。
なぜ7月17日が記念日に指定されたかというと、絵文字のiOSのカレンダーの表示が7月21日だったことに由来します。
機種やサイトによっては別の日付の表示になることも。
この記念日は2014年に「Emojipedia」(※絵文字リファレンスサイト)の主催者である、ジェレミー・バージ氏が制定しました。現在は「World Emoji Day」という公式サイトもあるんですよ。

